PR

給湯器の修理・交換・取付作業は自分で可能?【素人DIY】

スポンサーリンク
給湯器の修理・交換・取付作業は自分で可能?【素人DIY】

すずき設備社長の鈴木だ。

ユーザーによっては「給湯器の修理や交換作業を自分でやってみたい」という人もいるだろう。ただしやったことがないから「素人でも出来るのだろうか」と不安になってしまう人がいるかもしれない。

結論から言うと部品交換が必要な修理は難しくて、給湯器本体の交換作業なら個人のスキルによっては可能だ。以下ではその理由と給湯器交換を自分でやる際の注意事項について紹介する。

スポンサーリンク

給湯器の部品交換はメーカーサービスしかできない

給湯器の修理に資格って必要?

意外に思われるかもしれないが、給湯器の修理に国家資格は必要ない。メーカーから認定されているかどうかだけが重要で、ボイラー技士や電気工事士などの資格は一切不要だ。

ちなみにメーカーから認定してもらうには、各給湯器メーカーが認定しているメンテナンス委託会社に入社し、そこで実務経験を積んでから然るべき試験を受けることになる。

給湯器の性能部品は正規ルートでは手に入らない

給湯器の修理は誰でも出来るというものではない。ちょっと前ならその辺の水道屋・設備屋でも修理可能だったが、最近は給湯器本体が複雑化してきているからそれ相応の知識がないと難しい。

もし知識や経験があったとしても、今のメーカーは「専門の修理業者以外に部品を販売しない」という姿勢を取っているから、その辺の水道屋・設備屋や一般ユーザーが交換部品を手に入れること自体が難しいだろう。

もちろんこれは正規ルートの話であって、もし知識や技術のある人間なら「ネットオークションでジャンク部品を購入して交換する」みたいなことは十分に可能だし、筆者のように設備屋をやっている人間なら「交換になって引き取った古い給湯器から古い部品をストックしている」みたいな業者も少なくないだろう。

鈴木社長
鈴木社長

そもそも何の部品を交換すればいいかを診断するのが一番難しい部分だったりするぞ。エラーに対応した部品を交換しても直らないことは少なくないからな。

素人でも可能な給湯器修理とは?

一方で、素人にも可能で資格も不要な修理も存在する。例えば「パイプ接続部からの水漏れ」であれば、対応しているパッキンがあれば修理出来るだろう。

そして修理と言っていいかどうかは微妙だが、E043が出た際の不凍液補充もユーザー側で対処可能だ。

暖房ボイラーの不凍液は自分で補充できるか|注意点まとめ

あとは「リモコンが付いたり消えたりする」という症状の時に多い「リモコン線の腐食」についても、電気の知識があれば直せるという人も少なくないだろう。もちろん給湯器内部の修理であれば、電気工事士などの資格は必要ない。

「給湯器の電源が勝手に落ちる」のは給湯器の故障ではないかも

いずれにしても自己責任となり、素人が手を加えることで「然るべき保証が受けられなくなる」というリスクがあるため、燃焼部品や水メカなどに対して闇雲に手を出すことはおすすめしないが…簡単なエラーならユーザーでも対処できることは少なくないぞ。

簡単なエラーかどうかの判断は「取扱説明書にエラーが記載されているかどうか」でも判定できるから、興味のある人はチェックしてみて欲しい。

スポンサーリンク

給湯器の交換、取付作業、施工はユーザー自身でも可能

難しいのは施工よりも機種選定

筆者としては施工よりも機種選定や排気筒の準備、リモコン選びの方が難しいんじゃないかと思う。配管の接続あたりはDIYに精通している人なら問題ないだろうが、給湯器の機種選定については「今使っている機種の後継機種が何なのか」を調べるのには骨が折れるだろう。

このような場合は、給湯器交換を検討しているように装って近所の設備屋、またはネット業者に後継機種で見積もりを出してもらうといい。そうするとリスクなく後継機種の品番を知ることができるぞ。

鈴木社長
鈴木社長

給湯器交換を検討していると言えば大抵は出張料は取られないと思うが、場合によってはキャンセル料がかかる可能性もゼロじゃないから、その辺は事前に確認しておくことを忘れるな。

石油給湯器の施工は比較的簡単

石油給湯器の交換はガス給湯器の交換に比べると簡単だ。万が一油漏れを引き起こしても目と鼻で確認しやすいし、排気筒と壁の距離にさえ注意すれば特に問題はないだろう。

DIYに関する知識と経験があるなら、素人なら少し時間はかかるかもしれないが普通に施工できるのではないかと思う。給湯器本体に入ってくる工事説明書を見ながらやれば容易いはずだし、YouTubeを見れば「素人がやってみた」系の動画がいくつかあったぞ。

ガス給湯器の取付作業には必要な資格がある

  • ガス可とう管接続工事監督者
  • ガス機器設置スペシャリスト
  • ガス消費機器設置工事監督者

ガス給湯器を取り扱う場合、上記のような資格が必要だ。ガス給湯器は石油給湯器に比べると施工不良が事故に繋がるリスクが高いせいか、割と資格ビジネスが横行していて施工にうるさい。

例えば「特定ガス消費機器設置工事監督者」は必須資格だ。厳密に言えば「この資格を有する人間が監督していれば作業する人間が無資格でも問題ない」というルールだったような気もするが、ガス機器を取り扱う仕事に従事している人なら持っている資格の1つと言っていいだろう。

あとは「ガス可とう管接続工事監督者」も、ほぼ必須資格と言っていい。ガス機器の施工をするのであれば、金属可とう管と呼ばれる接続部材を使用する機会が多々あるからな。

ガス給湯器をDIYで交換するのはハードルが高い

ガス機器の設置に必要な資格自体は一般的な資格試験のように勉強が必要というものではなく、お金を払って講習を受けるだけで手に入るものが多い(簡単な試験はあるが)。

ただし一定期間が経過した後の更新料なども必要になってくるし、一般の人が「自分の家の給湯器を自分で交換したいがために取得する」という目的から考えると、いささかハードルが高すぎる。

特にガス漏れさせてしまった場合のリスク等を考えると、できればプロに任せた方がいいのではないだろうか。いずれにしてもガス給湯器の場合は、例え知識や技術に自信があっても資格がないと施工はできないから注意して欲しい。

ガス配管接続だけをプロ(有資格者)に依頼するのもOK

給水配管、給湯配管、リモコン、排気筒などはすべて自分で施工し、ガスの接続だけプロに依頼するというのもありだ。ちなみに弊社ではガス管の接続だけなら出張料込みで5000円ほどで承っている。

おそらくどこの業者でも似たようなものだろうから、気になる人は近くの業者に確認してみるといい。

スポンサーリンク

最後に

給湯器の修理はメーカーサービスじゃなきゃできないから諦めるとして、給湯器の交換に関しては色々な方法があるから模索してみるのもいいだろう。しかし今や格安のネット業者に施工を依頼すれば、取り付け料は5万円くらいかかるが、本体からの値引き率が大きすぎるからそこまで高くないぞ。

それに優良業者なら10年間の工事保証も付けてくれるから、年数が経過して配管の繋ぎ目から水が漏れてきても安心だ。当ブログでは優良施工業者も紹介しているから、ぜひ参考にしてくれ。

給湯器はどこで買うのがお得なのか|損しない給湯器交換