PR

ガスコンロの火がつかない|チャッカマンで火が付くなら点火系不具合

スポンサーリンク

ガスコンロの火がつかない チャッカマンで火が付くなら点火系不具合

すずき設備社長の鈴木だ。

「ガスコンロの火が付かない」「シューというガスが出ている音はするが、何度やっても着火しない」という場合、点火系の不具合が出ている可能性が高い。

本来であればパチパチ火花が飛んでる部分にガスが出てきて点火するのだが、その火花が飛んでいない為に火が付かないという症状ではないだろうか。そこで火花の代わりにチャッカマンを使って手助けをしてやることで火が付くようになるというわけだな。

以下では「ガスコンロの火がつかない時にチャッカマンで火が付く場合の不具合の原因と対策」について解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

スポンサーリンク

ガスコンロの火がつかない|チャッカマンで火が付くなら点火系不具合

着火しないのは1箇所なのか全箇所なのか

最近のガスコンロは、基本的に2つか3つのバーナーとグリルケースという構造になっていることが多い。まずは「チャッカマンを使わないと火が付かない」という症状が出ているバーナーは1箇所なのか、それとも全箇所なのかを調べてみて欲しい。

もし「全部点火しない」というなら、あっさり解決する可能性が高まる。もし1箇所だけがそうなのであれば、点火プラグにゴミが付着していないかどうかを確認し(後述している)、そこに問題が無ければおそらく機械の故障だろう。もし全箇所がチャッカマンで着火するようになるというのであれば、以下の手順で確認してみてほしい。

まず点検すべきは電池残量

コンセントから電源を引っ張っている場合はこの限りではないが、多くのガスコンロは電池式だと思うから、まずは電池残量を確認してみて欲しい。

ここで注意して欲しいのが、電池を新品の物に交換した場合でも点火しない場合があるということだ。たまにガスコンロ本体と電池の相性が悪いのか電池が新品でも火花が飛ばないことがある

そういう場合の多くは、百円ショップなどで手軽に購入できるタイプの電池が使われていることが多い。この場合はもしかするとガスコンロとの相性が悪くて火花が飛ばない可能性があるから注意してくれ。おすすめはパナソニック等の国産メーカーのアルカリ電池だ。

電池ボックスがちゃんとハマっているか

もともとは電池切れで火が付かなかったのにも関わらず「電池を交換して試しても残念ながら点火しなかった」というケースがたまにある。

もちろん機械そのものが悪い可能性が高いが、初歩的なミスとして「電池ボックスが完全にハマっていない」とか「電池が少し浮いていた」などが原因で、電池電圧がしっかりと掛かっていないケースもあるから注意してくれ。

古いガスコンロの場合だとマイナス側の電極に接触するはずの金具が緩いせいで、電池がボックス内で遊んでいるということもあるので、このあたりはしっかりと確認して欲しい。

点火プラグにゴミが付いていないか

電池が正常でスパーカー(火花を飛ばすための部品)がしっかり動作していれば、上記画像で赤丸を付けた部分がパチパチと音を立てて火花が飛ぶはずである。

電池が正常であるのにも関わらず火花が飛ばないというのであれば、スパーカーが故障しているか、点火プラグまでの配線が途中で断線している等の可能性が出てくるが、初歩的な見落としで決して少なくないのが「プラグにゴミが付着していて火花が飛ぶのを妨げていた」というケースだ。

吹きこぼしたりした後なんかだと、思いがけない油の塊が付着してたりもするから一応チェックしてみてくれ。乾いたブラシでササッと磨いてくれれば問題ない。ここまで問題なければ、恐らくユーザーに落ち度はなく、ガスコンロの故障である可能性が高いだろう。

チャッカマンを使えば点火できる時に考えられる不具合

普通にやれば点火できないがチャッカマンを使うことで点火できるという場合、多くは「点火プラグ、スパーカー、基板」のいずれかが故障している可能性が高い。1ヶ所ならともかく全ヶ所が点火できないとなると、点火プラグが全口で同時に壊れているというのも考えにくいから、スパーカーが壊れている可能性が高いだろう。あと機種によっては、基板が壊れている可能性も否定できない。

もし「メインで使っているバーナーだけがチャッカマンを使わないと火が付かない」という場合であれば、その部分の点火プラグだけが機器内部で断線している可能性がある。この場合、点火プラグを交換しても大した金額にならないから修理することを勧めたい。

スポンサーリンク

最後に

普通にやっても着火しないが、チャッカマンを使えば火が付くという場合は、そんなに大きな修理になる可能性は極めて低く、簡単に直ることが多い。修理をしたとして、どんなに高くても10000円ちょっとじゃないかと思う。

もし「滅多に使わない1ヶ所だけがそういう症状になっている」という場合なら、それを無視して使い続けても、それが原因で他の部分に故障を誘発したりはしないから、特に困っていないなら修理しないという判断でも構わないだろう。ぜひ、参考にしてくれ。