PR

暖房ボイラーのエラー|E173とE543が厄介な理由

スポンサーリンク

暖房ボイラーのエラー E173とE543が厄介な理由

すずき設備社長の鈴木だ。

暖房機を代表するエラーと言えばE043(暖房水不足)だが、これと比べるとE173&E543は非常に厄介なエラーだと言える。この2つのエラーはどちらも暖房水漏れのエラーだ。

単純に暖房ボイラー内で漏れているならいいのだが、実際はそうとは限らない。万が一「暖房ボイラー外で漏れている」という場合、漏れている箇所の特定すら困難であることが多い。

以下では「暖房ボイラーのエラー|E173とE543が厄介な理由」について解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

スポンサーリンク

暖房ボイラーのエラー|E173とE543が厄介な理由

暖房ボイラーにおけるE043とは?

暖房ボイラーのE043とは「暖房水が不足している」時に表示されるエラーだ。暖房水は不凍液と呼んだり循環液と呼んだりすることもあるが、暖房ボイラーはこれらの暖房水を温めで家中を循環させることで暖房を機能している。

この暖房水そのものは水よりも蒸発しにくい性質を持っているため、簡単には減らないようになっているものの、次のシーズンにはある程度の補給が必要になるケースが少なくない。暖房ボイラー内に一定量の暖房水がないとエラーを出すような構造になっているのだが、この時に出るエラーはE043であるケースが多いだろう。

関連記事暖房機の不凍液が不足(エラー043)|水を追加するのがダメな理由

暖房ボイラーにおけるE173とは?

暖房ボイラーのE173とは「暖房水微小漏れ」のエラーである。読んだ字の通り「暖房水がほんの少しだけ漏れている」ということを検知した場合に出るエラーだ。なぜ暖房ボイラー本体が暖房水漏れを検出できるかどうかはさて置き、E173が厄介なのは微小漏れだということである。

これは目で見て分かるケースもなくはないが、どちらかと言えば「どこから漏れているのか見当もつかないくらい微小漏れである」ということが多い。エラー内容としては大したことはないのだが、場合によっては「給湯器内部ではなく、暖房端末側(もっと言えば床下の暖房配管など)から微小漏れしている」というケースも考えられるため、この場合は相当厄介な修理になるだろう。

暖房ボイラーにおけるE543とは?

暖房ボイラーのE543とは「暖房補水異常」である。E173と比べるとコチラの方が診断しやすいという意味ではだいぶマシであるが、症状としては重いケースも少なくない。

ただしこの場合は単純に「補水するための電磁弁が故障しているだけ」という状態でもこのエラーを出すことが多く、水メカ1つで簡単に直ることも十分に考えられる。

もし微小漏れという判断が効かないくらい漏れているんだとすれば、機器内部に漏れがあるなら目で見てわかるだろうし、機器内で漏れていなければ実際に暖房水が少ないかどうかを見る。

暖房水が実際に少なければ、補給用の電磁弁が動作していないだけの可能性が高いし、暖房水がちゃんと入っているなら基盤や水位電極棒の検出不具合か、ボイラー外での大量漏れとなるだろう。

暖房ボイラーにおけるE173、E543が厄介な理由

単に「暖房ボイラー内の循環液が減っている」という状況であればE043のエラーが出ることが多く、このような状況でE173やE543が出るというのは考えにくい。

つまりこの2つのエラーの場合は、循環液を追加補充してやるだけでは直らないケースが多いということが考えられる。これが相当に厄介な点だ。

実際に漏れがあるなら「漏れ部分の補修作業+循環液の補充」となるし、実際に漏れていないなら「エラーを出す原因の除去+場合によって循環液の補充」となる。床下の暖房配管で漏れているという場合は、一部を除いて大規模な修理になるということは言うまでもない。

 

スポンサーリンク

E173とE543が出た時にユーザーができる対処法

今まで散々心配させてきたが、じつはこの2つのエラーには「驚くほど簡単に直るケース」がある。それは「暖房水の補給回路の解放」が有効なパターンだ。暖房水の微小漏れや補水異常の1番分かりやすい原因は「補水するための電磁弁が動いていない」というケースであり、もっと言えば「通水されていないだけ」というケースである。

暖房ボイラーの種類にもよるが、暖房水がなくなってしまうと動作しなくなる構造になっているのは間違いないため、機種によっては「自動で水を補給する機能」が搭載されている。しかし水は実際に給水配管に繋がれていないと補給できないため、給湯器を取り付ける際に給水配管につなぐかどうかで初期設定が変わるのだ。

それを知らない業者、あるいは知っていても切り替えを忘れていた業者が出てくると、実際には暖房水は漏れてないという状況でも、微小漏れのエラーを出すことが考えられる。

 

これはユーザー側でも対応できる場合がある。密閉配管方式だと難しいかもしれないが、半密閉式回路なら循環液を少し足してみて欲しい(灯油ボイラーなら簡単に補給できるケースが多いが、ガスボイラーだと難しいかもしれない)。

少し足して動作するようになったらそのまま使用してもらい、もしまたすぐエラーが出るというのであれば漏れている可能性が高いからすぐに修理を依頼することをおすすめする。あとは給水栓が閉じているだけという場合もある。これなら給水栓を開ければ改善する可能性が高い。

鈴木社長
鈴木社長

自身の暖房ボイラーが密閉式か半密閉式か分からない場合は、黙って修理依頼することをおすすめする。また「給水栓ってどこにあるの?」という場合も、下手に自分で触らない方がいいだろう。「あー、そういうことか!」と理解できる人間だけ挑戦してみてくれ。

スポンサーリンク

最後に

数ある暖房ボイラーのエラーの中でも、簡単に解決する場合と簡単に解決しない場合で修理の難易度が大幅に変わるのがE173とE543だ。ちなみに簡単に解決する内容の場合のほとんどが、取付してから3年以内の修理になると思う。

つまり4年目以降にエラーが出たという場合だと設置業者の設定ミスに期待できる可能性はグンと低くなるから、この場合は本当に漏れているか水メカの不具合などが怪しくなってくるだろう。ぜひ、参考にしてくれ。