PR

給湯器の温度ヒューズのエラー(E140)|業者に丸め込まれないように注意!

スポンサーリンク
給湯器の温度ヒューズのエラー(E140)業者に丸め込まれないように注意!

すずき設備社長の鈴木だ。

給湯器のエラー番号で特に問い合わせが多いのは温度ヒューズのエラー(E140)だ。リンナイもノーリツも共通で過熱防止装置と呼ばれている安全装置の不具合となっている。

症状も状況によって様々であるから厄介だ。初期症状なら電源の入り切りで復旧することもあるし、手遅れなら電源を入れた瞬間にE140が表示されたり、ひどい時にはリモコンの電源を切っていてもE140が点滅しているケースもある。

実は安全装置として動作したE140と安全装置が故障して表示されたE140では根本的な意味合いが変わってくるのだが、経年劣化として出やすいエラーでもあり、ユーザーの不安を煽るには最適な内容のエラーであることも事実だ。

以下では「給湯器の温度ヒューズのエラー(E140)|業者に丸め込まれないように注意!」というテーマで解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

スポンサーリンク

給湯器の温度ヒューズの故障(E140)とは?

給湯器が出すE140の概要

冒頭にも書いたがE140は「過熱防止装置(温度ヒューズ)の故障」である。一部の給湯器ではE140ではなくE14と表示されることもあるが、このエラーはリンナイとノーリツで共通のエラーコードとなっている。

部品名からも分かるように安全装置であり、車で言うところのブレーキに相当するのだが、ブレーキが壊れている車で走る馬鹿はいないように、給湯器も自己判断で活動を停止させ一切動かなくなるというエラーがE140だ。

ちなみに部品自体は熱に反応するヒューズだから、これが焼き切れている状態のE140と、ヒューズが勝手に抵抗不良を起こしたE140とでは根本的な意味合いが変わってくるから注意してもらいたい。

給湯器の経年劣化で最も出やすいエラーコードがE140

弊社の観測範囲では、給湯器の経年劣化で最も表示されやすいエラーがE140だと思っているし、修理ではなくて交換に踏み切るキッカケになるのもE140が最も多いと思っている。

安全装置のエラーであることからユーザーの不安を煽りやすいし、経年劣化という言葉を使いやすいエラーであるからだ。バーナーや熱交換器に取り付けられている部品のため、燃焼不具合や熱交換器の詰まり等の症状と絡めて説明しやすいのも要因の1つだろう。

最大91%OFF!見積もり無料!
スポンサーリンク

給湯器のE140で注意すべき事項

給湯器のE140で注意すべき事項業者に丸め込まれないように注意!

リモコンの電源の入切で使えるのかどうか

E140は電源の入り切りで復帰することがある。もし「お湯を使っているときにE140が出るけど電源の入切で復帰する」という場合は間違いなく接触不良だ。

しかし「電源を付けた瞬間にE140が出てしまう」とか「電源を切っている状態なのにE140が表示される」という場合は、何らかの原因で温度ヒューズが完全に断線してしまっている可能性もある。

ハッキリ言って接触不良なんかは大した故障じゃない。もちろん経年劣化という面においては無視できないことではあるが、安全装置が作動したのではなく安全装置が故障したというだけの話なら大きな問題ではない。重要なことだからもう一度言う。ハッキリ言って接触不良なんかは大した故障じゃない。

直ちに修理業者を手配すること

E140は一時的に出るようなエラーではないし、修理せずに直るようなエラーでもない。仮にリモコンの電源入り切りで復旧したとしても、近々必ず動かなくなってしまうから早急にメーカーを手配することをおすすめする。

給湯器のE140は高額修理になることが多い

燃焼状態の良し悪しで高額修理に持っていきやすい

弊社ではE140を巡る案件で幾つかのトラブルに遭遇したことがある。いずれも「修理費用が高い」というものであるが、E140で温度ヒューズを交換すればいいだけの修理であるにも関わらず、10万円以上の修理になったというものだ。

もちろんユーザーは「温度ヒューズの故障だから安いだろ!」とか「温度ヒューズが接触不良を起こしているだけだろ!」という意味で怒っているのではなく、ただ漠然と文句を言っているだけである。

もしこれが「単なる温度ヒューズの抵抗値不良だった」ということを理解しているユーザー相手だったら…と思うと今でもぞっとする。ハッキリ言ってE140は安全装置が故障したという事実があるから、あれもこれも交換が必要だという形で高額修理に持っていきやすい。

燃焼状態が悪いかどうかは素人には判断しにくい

「燃焼状態が悪くて危険な状態」と言っておけばバーナーや熱交換器も一緒に交換する口実になる。加えて温度ヒューズ自体は非常に安い部品であり、物にもよるが高くても3000円以下だし、安いものだと1000円以下だったりもする。

それを交換するのに、出張料と作業料で1万円以上かかってしまうのが気に入らないユーザーも多いようで、それを納得させるために「バーナーがおかしいせいでこうなった」という理由が作りやすいのだ。

実際にバーナーも劣化しているケースがほとんどではあるが、本質としては「温度ヒューズだけを交換して次はバーナーのせいでE140が出たら大問題になる」ということで、事前に予防の意味を含めて交換することも少なくない。

鈴木社長
鈴木社長

E140の多くは経年劣化が関係していることは間違いないのだが、業者側にとっては「高額修理をするか給湯器本体を交換するか」の2択に持っていきやすい。そしてそれが事実なのかどうなのかはユーザー側で見抜くことが難しいというわけだ。

E140は応急処置が不可能

高額修理の見積もりを提示しておいて、ユーザーは「とりあえず応急処置をしてもらって2~3日考えたい」ということを考えるかもしれないが、E140の応急処置は難しい。というか事実上不可能と思った方がいいだろう。

理由としていかなる理由があっても安全装置の不正改造は認められていないからだ。万に一つでも安全装置に細工したのが原因で事故に繋がったら、修理をした人間は責任を取れない。ここに関しては修理業者の方も給湯器メーカーから再三に渡って釘を刺されている。

修理する側の人間もメーカーに止められているという大義名分があるし、お湯が使えなくて焦らないユーザーはいないだろうから「上手くいけば給湯器本体の交換を決断してもらえる」という思惑もあるだろう。

スポンサーリンク

E140で業者からカモにされないために重要なこと

E140で業者からカモにされないために重要なこと

修理業者の話をしっかりと聞く

ハッキリ言って給湯器メーカー界隈では、使用10年近い給湯器がE140を出したら高額修理か買い替えに話を持っていくのがセオリーだ。確かに危険な状態になってヒューズが切れているならそれが普通なのだが、何でもかんでも高額修理に持っていくという風潮が過去にあったのも事実。

中には単なる抵抗値不良でも大袈裟に言ってユーザーの不安感を煽り、高額修理に持っていこうとする修理業者も少なくないという印象だ。もちろん真摯な修理業者もいるが、彼らも売り上げで成績を決められるサラリーマンであるため、少しでも高い修理に持っていくケースがあることは頭に入れておいて欲しい。

問題なのは「実際に燃焼不良を起こしている場合も多く、その診断内容が本物かどうかをユーザー側で見抜きにくい」という点だ。何でもかんでも嘘というわけではなく、実際に高額修理をしなければならないケースが多いから厄介である。とりあえず「抵抗値不良なのか」や「危険な状態になっての断線なのか」はしっかりと聞いた方がいいだろう。できれば診断書や修理伝票に一筆書いてもらうのが理想だ。

ちなみにここで言質を取ったところでどうなるというわけではないが、最終的に「言った・言ってない」の水掛け論になることも多いから、一応聞いておくことをおすすめする。高額修理に納得できない場合は文句を言う時にも使えるだろう。

いたずらに高額修理にしているわけではないケースも理解すること

別の箇所であっても故障が続くと納得しないユーザーが多い

何度も言っているが、もちろん「全部が全部いたずらに高額修理にされている」というわけではない。温度ヒューズは熱くなる部分に搭載されている安全装置であるため、経年劣化の影響を強く受けやすい。だから温度ヒューズが経年劣化で故障している以上、その他の部分が全くもって正常であるという判断をするのも難しいだろう。

修理する側の人間の考えとして「この場は最低限の修理で済ませたとしても、もし間もなく別の個所が壊れてしまったとしたら『前回とは別の箇所なんで…』と言ってもユーザーが納得してくれないことが多い」という部分もある。

そんな中、事前にある程度の予防を兼ねた修理をすることは普通にあるのだが、経年劣化が生じている給湯器を修理する場合、予防なんて言い出したら結局は「あれもこれも」という展開になるから落としどころが難しいという部分もあるだろう。

ユーザーから最低限の修理を打診してみるのは〇

高額修理になりそうな場合、ユーザーの方から「次に別の個所が壊れてもそれは理解しているし、絶対に文句は言わない」と打診してやることで、最低限の修理だけで留めてくれることもあるぞ。

まぁ修理する側は「最初は『もしまた故障しても文句は言わない』と言いながらも、実際に故障したら文句を言われる」という経験をしている人がほとんどだろうから、そこを真面目に受け取ってくれる人がいるかどうかは疑問だが。

もしそれで別の個所が故障してしまったら、その時は思い切って新品の給湯器に買い替えた方がいいかもしれない。

鈴木社長
鈴木社長

7年を超えた給湯器を修理する場合は「次壊れたら本体交換できるかどうか」を基準に考えるといい。高額修理をしてしまうと、次に故障しても「前の高額修理が無駄になってしまう」という感情によってズルズル引っ張られることが多く、後になって「あの時、本体交換しておけばよかった」となることが多いからだ。

最大91%OFF!見積もり無料!
スポンサーリンク

最後に

最近の給湯器は中身が複雑化してきた分、E140が多いように感じる。実際にはその他の部品の品質が向上していて、安全装置は丈夫に作るわけにいかないという部分が関係しているとは思うが…。

いずれにしてもE140などの安全装置のエラーコードは素人を納得させやすい故障であるだけに、うやむやにして高額修理に持って行きやすいもんだからタチが悪い。ちなみに温度ヒューズは1つの機械に複数搭載されているケースがあるから、これは一緒に替えた方が賢明だろう。ぜひ参考にしてくれ。