PR

暖房ボイラーの不凍液を交換しなければならない理由

スポンサーリンク
暖房ボイラーの不凍液 交換しなければならない理由

すずき設備社長の鈴木だ。

毎年冬シーズンになると、不凍液販売希望をするユーザーが後を絶たない。これ自体は別に何も問題は無いのだが、中には「不凍液は足しているだけじゃダメだ」ということを知らないユーザーもいるのだ。

基本的に不凍液を足すばかりだと元々の不凍液はどんどん劣化していくわけだから、この状態で使用するのはうまくない。そして不凍液が劣化することによる弊害は読者の想像以上に大きいんじゃないかと思う。

以下では「暖房ボイラーの不凍液を交換しなければならない理由」について解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

暖房機と床下配管をグルグル循環している液は「不凍液、循環液、暖房水、クーラント」など様々な呼び名があるが、本記事では不凍液で統一させてもらう。

スポンサーリンク

暖房ボイラー・給湯暖房機に必要な不凍液とは?

不凍液は種類によって対応温度、色が違う

不凍液とは暖房機本体から家の中の配管をグルグル循環している液を指す。上記画像はKYK製でピンク色だが、不凍液の種類によって黄色だったり緑だったりする。そしてそれらは「混ぜるな危険」だから注意してくれ。

暖房機で温められた熱い不凍液が、家の中の床暖やパネルヒーター、ファンコンなどを循環して暖房として機能するわけだ。理屈で言えば不凍液じゃなくて水でも似たような効果は得られるが、もし水を使用すると暖房ボイラーが停止してしまったら水が凍って凍結破損してしまうし、熱伝導率も悪くてコストパフォーマンスも落ちるだろう。

不凍液が持つ特徴

不凍液には「凍らない」とか「配管を腐食させない」という特徴があるが、これらは経年劣化することで、その特性が徐々に失われていく。つまり経年劣化しまくった不凍液は凍る可能性もあれば、配管を腐らせてしまう可能性もあるというわけだ。

酷い時には不凍液そのものの色が丸っきり別の色に変わっている可能性もある。そういう状況だと、機器内の配管やポンプなどが腐食して漏水してくることも多いだろう。

ハッキリ言って不凍液の劣化によってボイラー本体が故障するくらいならどうってことないが、暖房端末にも影響が出てくるから家に複数のパネルヒーターがある場合なんかは注意が必要だ。そして床下の暖房配管が腐食したという最悪のケースになってしまうと、もう目も当てられないくらい悲惨な状況が待っているかもしれない。

スポンサーリンク

暖房ボイラー・給湯暖房機の定期的なメンテナンス

不凍液を追加する

配管状況によってはユーザーが不凍液を足さなければならないという場合もある。これはシーズンオフ中に給湯器内の不凍液が徐々に減っていき、実際に使用するとなったときに不凍液量が足りなければエラーE043を出してしまうからだ。

この場合は「既に使用している不凍液と同じ種類のものを追加」してやるだけでいい。ただし元々の不凍液の質があまりにも低下している場合は、足すだけじゃなくて古い不凍液を捨てて新しい不凍液に交換してやった方がいいだろう。

ちなみに本当に困った場合の応急処置として、水を追加するという方法も有効な場合があるが、この場合は「不凍液を薄める行為」に繋がるからやりすぎないように注意してくれ。

暖房機器で使用している不凍液を薄めるのは問題ない?

不凍液を交換する

「なぜ不凍液を交換する必要があるのか」と言うと、足すだけじゃ古いものはずっと古いままだからである。劣化している大量の不凍液の中に新しい不凍液を少し追加したところで、濃度的には少しマシになるかもしれないが基本的には古い不凍液のままだ。

汚い水に綺麗な水を足したところで汚さとしては若干マシになるかもしれないが、やはり汚いままであることは変わらないのと一緒である。一旦汚い水は全部捨てて、そこに綺麗な水を入れたいと考えるのは当然のことだろう。古い不凍液は凍る可能性もあるし、配管を腐らせてしまう可能性もあるし、熱伝導も落ちるから燃費効率も著しく低下してしまう。

機械の中の部品が腐食して中から不凍液が漏れてくるだけならまだいい。これが「床暖房配管に穴が空き、床下で不凍液が漏れている」なんてことになったら、床をひっぺがして修理しなくてはならないかもしれない。そうなったら数万円の修理じゃ済まないから、できればメンテナンスとして不凍液の交換も検討するべきだ。

スポンサーリンク

不凍液の交換について

どれくらいの期間で交換が必要なのか

一応これについては取扱説明書に小さく記載されているのだが、メーカーが推奨しているのは3年サイクルでの交換らしい。個人的には「それを守っているユーザーって本当にいるのだろうか?」と思うくらい、かなり厳しい基準になっているような気がしている。

各家庭の暖房配管の規模にもよるがパネルヒーターが多数あったり、床暖房が数箇所入っているという場合だと、3年ごとに不凍液を入れ替えるのは金銭的にキツイと感じるくらいの費用が掛かるだろう。

弊社が任されている現場では3年で不凍液の全交換をしているユーザーは非常に少なく、ほとんどいないと言ってもいいくらいだ。暖房機の寿命が7年~10年で考えると、ちょうど折り返し地点に該当する4年~5年あたりで交換するのが理想と言えるだろう。

暖房ボイラーの不凍液|最低でも5年に1回全交換が必須

不凍液の入れ替え交換にかかる費用はどれくらいなのか

不凍液の交換費用についてだが、これはハッキリ言って「現場状況による」としか言えない。床暖房なのかパネルヒーターなのかファンコンなのか…。暖房端末が何かによっても変わってくるし、単純に数が多ければそれだけ必要な不凍液量も増えて手間も増えるからだ。

ただし不凍液自体は10Lで5000円~10000円くらいのため、一般的な家庭だと最低でも20Lくらいは必要になることが多いな。1階と2階にパネルヒーターが10台設置されていて、不凍液を40L使用した場合、費用としては大体40000円~50000円くらいになるんじゃないかと思う。

スポンサーリンク

最後に

不凍液は交換するのにもお金が掛かるし、実際にやろうと思っても後回しにしてしまいがちな部分である。しかし不凍液を交換せず数万円をケチった結果、暖房配管を腐食させてしまっては元も子もない。

不凍液を入れ替えることで暖房機のポンプへの負担も減るし、燃費効率も改善される。少なくとも5年くらいで新しいものに入れ替えた方がいいだろう。ぜひ、参考にしてくれ。